Android 4.0となるICE CREAM SANDWICH(ICS)の話しが中心でした。
私自身がAndroid 3.0にすら触れたことが無いという状態だった為、一部の話しについては理解できなかった部分もありますが、ICSは非常に大きなバージョンアップということ位は理解できました。
しかし、2.x時代と比べてメニューボタンの扱いが変更になる等、現在はAndroidの成長段階であり、今のところ当たり前と思っている機能についてもスッパリと切り捨てられてしまう危険性もあると思いました。
ここらへんは、Windows3.1~WindowsXP位までの色々と変化があった状況に似ているかと思います。
さて、ICSの大きな機能追加は以下の通りです。
・フォントの変更(但し、いまのところ日本語は対応していない)
・入力フォームなどが洗練されたデザインになった
・履歴機能の追加
・アクションバーの機能が洗練された
・フラグメント
・ソーシャルAPI
・カレンダーAPIの正式提供
・各種マルチメディア処理に対応
・カメラAPIに顔認識機能の追加
・Android Beam
・VPNのサポート
この中で特に凄いと思ったものは「フラグメント」と「Android Beam」になります。
フラグメントについては、この後のセッション「Androidの優れたユーザーエクスペリエンス」で分かりやすく紹介されましたので、後日このブログでも紹介したいと思います。
Android Beamは近くにあるAndroid端末同士が簡単に通信を行える仕組みで、デモとして、現在閲覧しているWEBページを、もう一台の端末にコピー(WEBページを紹介)するというものを紹介していました。
(デモでは端末同士をくっつけていましたが、実際には数メートル程度であれば通信できるとのこと。色々と応用できそうな技術だと思います。)
どちらも魅力的な機能追加だったのですが、ICS搭載機って今のところDocomoの「GALAXY Nexus」しか予定が無いんですよね・・・
そもそも、Android 3.0もよく理解していなかったので、3.0搭載のタブレットを開発機として購入しないとなぁ・・・という感じになりました。
ここらへんって、個人でアプリを開発してる人たちってどーしてるんだろうか・・・